- 在留期間(VISA)を更新したいです。
VISAの切れる3ヶ月前から申請が可能です。
NU-madoの配布回収ページに在留更新に関する案内がありますので、そこから様式をダウンロードし、入力していただき、書類をアップロードしてください。書類を確認後、メールにて連絡します。
更新に必要な書類が準備できましたら、ご自身で出入国管理局で更新手続きをしてください。ビザ更新をしたら、在留カードのコピーをNU-madoにアップロードしてください。
■申請方法
■必要書類 ○…大学の窓口で申請するもの
学部生Undergraduate 大学院生Master/Doctor 研究生Research Student 在留期間更新申請書
Application for Extension of Period of Stay○ ○ ○ NU-madoから様式をダウンロード後、アップロード 在学証明書
Enrollment Certification発行機で出力 発行機で出力 ○ 成績証明書
Transcript発行機で出力 ○ △
前年度の成績が出る場合は提出研究・教育内容証明書
Research Activity, Content of Education- △
※成績が出ないor研究生から進学した場合、研究生の期間に対する証明が必要○ 在学期間延長理由書
Explanation Letter for Extension of Period of Stay留年している場合は必要 – パスポートPassport
在留カードResidence Card
手数料Fee各自直接入国管理局へ持参 <その他書類> 各自必要な場合は、直接出入国管理局へ申請すること。
- 資格外活動許可申請書 Application for Permission to Engage in Activity
- 奨学金受給証明書(国費など、奨学金を受給している者)Scholarship Certificate
- 経費支弁能力の証明 Certificate of ability to pay all the expenses while staying in Japan(入国管理局で提示を求められる可能性があります)
- 各種確認書 Confirmation documents for language proficiency(名古屋大学で初めて更新する場合)
★証明書申請用紙及び在留期間更新申請書はNU-madoから様式をダウンロードし、アップロードしてください。
注意)
- 休学中の場合は申請できません。
- 在留期間は現在所属している課程の最短修業年限しか認められません。
- 引続き資格外活動許可が必要な場合は、別途入国管理局で申請する必要があります。